【養生】 10月 乾燥しない自分づくり

【養生】 10月 乾燥しない自分づくり

こんにちは
Neoticeの高橋です。


10月になってもまだ暑い日が続きますね。
とはいえ朝晩は気温が下がり、日の落ちる時間も早くなってきました。

この時期から気になるのが乾燥です。
空気が乾燥しだすと私達の身体の中で特に肺に負担が出てきます。

・風邪などひいていないのに咳が出るようになった。
・喉につまり感がある
・痰がよく出る、または痰が絡む


こういった症状は肺の乾燥が関わっている可能性があります。
10月に入ってから咳や痰が気になるようになったという方もいるのではないでしょうか。

肺の潤いがなくなると、免疫力が低下し風邪や病気にかかりやすくなってしまったり、
皮膚の乾燥やかゆみ等も出てきますので、今月は肺の乾燥を防いで免疫力を上げていきましょう。


【POINT1 白い食材】

昔より白い食材は肺を潤すと言われています。

根、白菜、長ネギ、レンコン、山芋、かぶ、梨、百合根、くわい、白キクラゲ、白ゴマ、牛乳、豆腐、杏仁(あんずの種)、鶏肉、白身魚など。

特に豆腐は手軽に食べられますし、気持ちを安定させる効果のあるトリプトファンも入っているので気分の乱れやすい秋にはおすすめです。

POINT2 乾燥を取り込まない】

マスク解禁となって間もないですが、乾燥ケアにマスクはとてもおすすめです。
マスクをすることで口周りの湿度が高まり、湿った空気を吸うことで鼻や喉の乾燥を防ぎます。
また、これから活発になるウィルスの侵入を防ぎます。
マスク以外にも、うがいやこまめな水分補給、のど飴やはちみつを舐めるのもおすすめです。

  

【POINT3 寒さに慣れる】

徐々に寒くなっていくこの時期は寒さに肌を慣らす期間にしましょう。

気温が下がっても急に厚着になるのではなく、カーディガンやレッグウォーマーなどで身体を冷やしすぎず温めすぎない工夫をしてください。
そうすることで肌が寒さに慣れ肺を鍛えることになり、風の予防にも繋がっていきます。

肌寒さを感じつつ身体が寒さに慣れていくことで季節の変化に対応できる身体の準備が整いますので『少し肌寒い』を基準に冬に向けての体作りをしましょう。